さんしろうのブログ

20代男性本気のダイエット!ダイエットについて記事にしています!たまにマイクラ。

マイクラPE版!ワールド作成(バイオーム大事!)の際に注意すること!

ワールド作成ちょっとまった!
そのワールド後から後悔するかも!?

 

 

f:id:Gyabass:20191019095613p:plain

皆さんこんにちは!今回はどのバイオームがどういったメリットとデメリットがあるのかを解説していきます.特に初心者向けの記事です!

今回は特に,
建築をする上で近くにあった方がいいバイオーム(私の独断と偏見★★★三段階評価)を紹介していきます!!


バイオーム一覧はこちら⇩

https://minecraft-ja.gamepedia.com/バイオーム

 

早速紹介していきます!

 


・平地(評価★★)

f:id:Gyabass:20191019003504p:plain

引用:https://minecraft-ja.gamepedia.com



「平地ってなにもなくね?」と思われる方も多いと思いますが,その通りです.何もないからこそのメリットがあります.
平地は,家や畑,農場など建築のしやすい地形です.
快適に建築をする際には整地が必要です.特に始めたての時は,作業効率が求められることが多いと思います.平地は樹木などの障害物が少ないことから建築にお勧めのバイオームです.


動物mobが見つけやすい,敵mobが見つけやすいという点もあります.これも何もなく平らな地形だからこその利点です.


湧きつぶしもし易いという利点もあります.樹木が多い場所では,昼間も明るさレベルが低い箇所が存在してしまい,昼間に敵mobが湧く,又は湧きつぶしをしても見落としをしやすく,敵mobが湧いてしまうといったことが多くあります.
初心者には特にお勧めなバイオームです.

 


・砂漠(評価★★★)

f:id:Gyabass:20191019004733p:plain

引用:https://minecraft-ja.gamepedia.com


ですね.砂はガラスの材料になります.建築にはほぼほぼ必須だと私は考えています.砂はメサ(バイオーム)や海岸や川底など手に入れる方法はいくつかありますが,景観を損なうことや採取できる量などの問題から砂漠が近くにあると非常に便利です.
砂漠が初期リスポーンの近くにあるマップが出るまでワールドを作り直した方がいいと思います.

 

ツンドラ,ジャングル(評価★★)

 

f:id:Gyabass:20191019105019p:plain

引用:https://minecraft-ja.gamepedia.com

 

f:id:Gyabass:20191019105106p:plain

引用:https://minecraft-ja.gamepedia.com



ツンドラでは雪が降ります.めちゃくちゃ綺麗です.建築場所としては他のバイオームに比べて,雰囲気が全く違うと感じると思います.

ジャングルバイオームも周囲が草木に囲まれており,土ブロックや水の色が違うなど,ほかのバイオ―ムとは違った雰囲気が味わえます.

また雪ブロック,スイカなどなどこれらのバイオームでしかほとんど手に入れることができないアイテムもあります.近くにあるといいですね.


・ サバンナorタイガor森林(評価★)

 

f:id:Gyabass:20191019102441p:plain

引用:https://minecraft-ja.gamepedia.com

f:id:Gyabass:20191019102333p:plain

引用:https://minecraft-ja.gamepedia.com

f:id:Gyabass:20191019102201p:plain

引用:https://minecraft-ja.gamepedia.com

(画像は,上からサバンナ,タイガ,森林の順)

 

建築に必須な木材を収集するためにお勧めのバイオームです.木に関しては苗木を手に入れれば植林できるので,近くに無くても大丈夫です.

苗木は,これらのバイオームが近くにない場合は遠くに探しに行くか,ボーナスチェストから手に入れられることがあります.

植林場を作るまで,必要な木材を効率的に集めたい!という方はこれらのバイオームが近くにあるといいと思います.

 

木材によって沢山のバリエーションの建築物を作ることが出来ます.

組み合わせの良い木材などを考えるとより良いですね!!

 

f:id:Gyabass:20191019095441p:plain

f:id:Gyabass:20191019095613p:plain

f:id:Gyabass:20191019095646p:plain

 

 

となぜこんな記事を書いたかというと,PS4版だとバイオームの大きさを大・中・小と設定できるのいいのですが,PE版だと,一つのバイオームの大きさが大きすぎて(PE版であるとワールドの大きさが無限であることが理由から?)なかなか目的のバイオームに辿り着くことが出来ないということがよくあります.辿り着いたとしても敵にやられて初期リスポーンに戻ってイライラするということも多々あります.やりこんでいけば,ネザーに線路を敷くとか方法はあるのですが,,,

どうかこの記事が皆さんの役に立てばと思います!では!

-------------------------------------------------------------------

まとめ

・初心者は特に平地で建築!

・砂漠は近くにあるべき!

・好みの建築に合わせてバイオームを選ぶ!

------------------------------------------------------------------

プライバシーポリシー お問い合わせ