コインランドリーで靴を洗って失敗した話
皆さんこんにちは!
今回はスニーカーランドリーについての記事になります。
スニーカーを手っ取り早く綺麗にしたい!そんな時に「スニーカーランドリー」という存在を知って一度やってみようと思い、スニーカーを洗ってみました。
今回洗ったスニーカー2足は、水洗い禁止のもので、専用のブラシなどで手入れしていたのですが、どちらとも買ってから1年以上経つので細かな手入れが面倒になり、思い切って「スニーカーランドリー」に放り込んでみたのですが…
本当に失敗しました……
スニーカーランドリーを開いてみるとこんな感じです↓
こっちが説明のパネルです↓
結構しっかりとしたブラシが付いています。靴を入れる際、「大丈夫か?」と思ったのですが、勢いそのままにスニーカーを入れてしまいました…
その結果がこちらです↓
AirMAXの方は無事でした↓
片方の紐がボロボロ、、、
ソールの汚れも落とし切れてないし、、
正直ショックでした…
紐を外してから洗濯するのが良かったかもしれません。
そもそも洗濯機の構造上、ちゃんと綺麗になるはずもない気がしますよね。
大人用の靴は同時に2つまでの表記がありますが、2つ入れると体積的に靴の動きが制限されてしまい靴へのダメージが増えてしまうのかも知れません。
まぁ間違いなくお気に入りのスニーカーなどは、「スニーカーランドリー」で洗うべきでは無いというのが結論です。
調べてみると結構色々な方がブログで使い方や注意点を解説しているようです。
スニーカー乾燥機は構造もシンプルで使いやすく、スニーカーもしっかり湿り気が取れていました。
スニーカーの洗濯と乾燥合わせて1時間弱くらいかかりました。
時間的にも微妙なところですよね。お子さんの上履きとか、そういったものを洗うのに適している感じですね。皆さんも気を付けて利用してみてください。では!